八幡谷森林浴林道の「木の手すり」

今日は、八幡谷森林浴林道の「木の手すり」ピックアップして伝えていきます♪木の手すりは、山のオッチャンが1人で森の木の廃材を再利用して製作し、一切針金などを使用せず、木を組み自然の景観に考慮し風・雨などのことを考えしっかりした作りとなっています。初心者ハイカーの事を考え、「木の手すり」がある場所は急な坂道の箇所などに設置されています。


 

木の手すりは、急な階段の箇所・急な坂の箇所などに設置され風・雨に強く作りはシッカリした木の手すりです。

山のオッチャンによると・・・、この頃手すりに「いたずら」をする人がいるらしく、補強度が落ちるので、やめてほしいという声が出ていました。本当にしっかり作られ、景観にも配慮され作られている手すりです。「手すりの木を取ったりするいたずら」はやめましょう。いつも山のオッチャンは森の中で手すりの補強などを行っています。

コメント